
「9月定例会情報」
・ 平成26年9月11日(木)午後6時、長谷部光重税理士事務所において、北都銀行 常務執行役員 九嶋敏明氏と同行個人営業部 個人業務グループマネージャー高橋富偉氏をゲストスピーカーとしてお迎えし、今年度第5回目の定例会が開催されました。
・ テーマ 北都銀行が取り扱いしている「リバースモーゲージローン」について。
参加会員19名。
(講演概要)
・ 秋田県は全国に比して高齢化率が高いため、高齢者向けのローンの取り扱いを開始、商品名は「北都リバースモーゲージ」ローンである。融資対象は原則として自宅に夫婦二人暮らしまたは一人暮らしで、北都銀行の営業区域内で路線価で評価できる地区に住んでいる方。
・ リバースモーゲージと一般的なローンとの違いは、一般的なローンは期間経過とともに借入残高が減少するのに対し、この制度は借入残高が基本的に増加していくことである。このためリバース(逆)モーゲージ(担保・抵当)と呼ばれている。
・ 基本的な仕組みと特徴
(1)自宅を担保として貸越極度契約を締結する。
(2)法定相続人全員に契約内容について承諾を得る。
(3)担保不動産に根抵当権を設定する。
(4)元金の返済は無く、利用残高に応じた利息分のみ支払う。
(5)あらかじめ設定した金額の範囲内でいつでも払出請求書で借入れが可能。
(6)資金使途は自由。ただし事業資金、投資資金、投機性資金、転貸資金は不可。
(7)利用は一生涯可能で、契約者死亡時に自宅の売却や手元資金で返済する。
・ 商品概要
(1) 融資金額 400万円以上1億円以内
(2) 融資期間 1年毎に自動更新、基本的に契約者の死亡時まで。
(3) 返済方法 年2回(2月、8月)の利息返済。
(4) 金利 変動金利(現状は3.475%)
(5) 保証人 原則不要
北都銀行としては今後もお客様のニーズに対応した商品・サービスの提供に努めていくとのことでした。
(質問・意見交換)
・ マンション、空き家は対象となるか。 → 原則は住んでいる戸建である。
・ 払出請求書ではなくカードで借入れができるようにしたらどうか。
・ 耐震工事は工事費用が高く、着手できないことが多いが、この商品を利用することによってそれが可能になるのではないか。また、最低限度額の400万円を引き下げることにより、少額の耐震工事が可能となり利用が増えると思う。
等などの意見がありました。
なお、九嶋敏明氏が8月26日付けで当法人の正会員として、北都銀行本店営業部渉外課 課長代理の佐藤智博氏が賛助会員として入会されました。